山でリフレッシュ〜剱岳・立山②〜
2016年8月16日
池袋東口徒歩3分・南池袋公園近く、リラクゼーションスペース Relala のスタッフブログです。
こんにちは、ウエノです。
山でリフレッシュ〜剱岳①〜の続きです!
2日目、早朝。
まずは雷鳥沢のテント場を後にし、雷鳥坂を登ります。

明るくなる空と雲海。
しかし、この雷鳥坂が疲れました…
けっこうな急斜面です。
しかし、この雷鳥坂が疲れました…
けっこうな急斜面です。
コースタイムをオーバーしつつようやく別山乗越に到着。
歩いてきた方面。室堂平、地獄谷、雷鳥沢が見えます。

別山乗越が剣御前、剣山荘、剣沢への分岐。

我々はキャンプ地がある剣沢方面へ。
せっかく高度を上げましたがまた下ります…
せっかく高度を上げましたがまた下ります…
正面には剱岳!

剣沢へ到着、テント設営とおやつ!


目の前には剱岳。かっこいい!
重い荷物はデポしてアタックザックでいよいよ登山開始!
空が青い〜

最初のポイントは一服剣。
夜明け前に出発した方々が下山してくる時間なので大賑わいです。
男性が多い!

だんたんと険しくなる道。

1番ドギマギしたポイント。

橋の両端は絶壁!
うっかりよろけたら、落ちて大怪我じゃすまないかと…
深い谷からの吹く強風が怖かったです!
その後も鎖場が増えてきます。

そして!有名なカニのたてばい!

ここを楽しみにしていましたー!
ほぼ垂直の岩を登ります。

三点確保で慎重に!
縦に登るので腕の力も使いますね。楽しいです!
難所と言われていますが、鎖と鉄杭が設置されているのでさほど難しくはありません。

渋滞の名所といわれていますが、混むのは早朝だけのようです。
お昼頃はがらがらでマイペースに登れました。
カニのたてばいを抜けると山頂までもう少し!
到着〜〜!


剱岳山頂、2999m!
剱岳は映画にもなったのでご存知の方も多いと思いますが…
その険しさ故誰も登頂は出来ず、山岳信仰では針の山と呼ばれ、登ること自体が禁じられていた山。
そんな中、陸地測量部が三角点をたてるため初登頂を果たします。
しかし、山頂には古い時代の錫杖と剣先が残されており、初登頂ではなかった!…という話があります。
そんな歴史を小説と映画で知っていたので、この剱岳登山はいつもと違った面白みや感動がありました!!
頂上もまた、人がほとんどおらずのんびりできました。
下りです。
登りの難所がカニのたてばいなのに対し、
下りの難所はカニのよこばい。

こんなかんじです。
長い梯子があったり。

鎖場は登りと下りでルートが分かれている箇所が多く飽きません。
前剱、一服剱を過ぎればあとはもと来たガレ場を下ります。

穏やかな午後です。

夕方、無事テント場へ到達。
さっきまであの頂にいたんだな〜
と、剱の姿を見ながら乾杯。


この日も満天の星空!
またもやテントから頭だけ出し星空観察。
とってもいい1日でした!
山でリフレッシュ〜剱岳③〜へ続きます。
池袋初のヘッドマッサージ
頭のほぐし専門店 Relala(リララ)